2010年04月20日
しみずママチャリライド2010参加者の皆様へ
ママチャリライド参加の申込をいただいた皆様へのご案内です。
【集合場所・時間、当日の注意事項をご確認ください】
注)申し訳ありませんが、しみずママチャリライドの申込に
つきましては、すでに締め切らせていただいております。
ご了承ください。
◇静岡鉄道サイクルトレインをご利用の皆様へ
・集合場所:静岡鉄道新静岡駅、改札口手前の通路
案内を持ったスタッフがお待ちしています
(ミドリ色の自転車が目印です!)
・集合時間:9時50分(時間厳守)
・サイクルトレインは10時09分に新静岡駅を発車します。
なお往復の運賃(新静岡⇔新清水:700円)は、各自で
ご負担いただきますので、ご了承ください。
・10時29分に新清水駅に到着しましたら、引き続きシミフェス
会場へとご案内させていただきます。
・なお、帰りは新清水駅15時45分発、新静岡駅16時05分
着となります。
◇直接シミフェス会場へ集合される皆様へ
・集合場所:JR清水駅東口 バスターミナル横にあるトイレ前周辺
にお集まりください。

JR清水駅東口のこちらで、看板をもってお待ちしています。
・受付開始:11時〜受付を済ませてください。
◎参加費:1,500円(ノベルティ手ぬぐい代含む)
[サイクルトレインの乗車券は別途必要になります]
◎昼食につきましては、受付を済まされた後、開会式が始まる12時15分
までの間に各自で済ませてください。なお、当日はシミフェス会場で
シミフェスマルシェが開催されています♪
ぜひこちらも、のぞいてみてくださいね
◎当日は記録のための映像を撮らせていただく予定です。
ご了承いただきますようお願い致します。
【集合場所・時間、当日の注意事項をご確認ください】
注)申し訳ありませんが、しみずママチャリライドの申込に
つきましては、すでに締め切らせていただいております。
ご了承ください。
◇静岡鉄道サイクルトレインをご利用の皆様へ
・集合場所:静岡鉄道新静岡駅、改札口手前の通路
案内を持ったスタッフがお待ちしています
(ミドリ色の自転車が目印です!)
・集合時間:9時50分(時間厳守)
・サイクルトレインは10時09分に新静岡駅を発車します。
なお往復の運賃(新静岡⇔新清水:700円)は、各自で
ご負担いただきますので、ご了承ください。
・10時29分に新清水駅に到着しましたら、引き続きシミフェス
会場へとご案内させていただきます。
・なお、帰りは新清水駅15時45分発、新静岡駅16時05分
着となります。
◇直接シミフェス会場へ集合される皆様へ
・集合場所:JR清水駅東口 バスターミナル横にあるトイレ前周辺
にお集まりください。
JR清水駅東口のこちらで、看板をもってお待ちしています。
・受付開始:11時〜受付を済ませてください。
◎参加費:1,500円(ノベルティ手ぬぐい代含む)
[サイクルトレインの乗車券は別途必要になります]
◎昼食につきましては、受付を済まされた後、開会式が始まる12時15分
までの間に各自で済ませてください。なお、当日はシミフェス会場で
シミフェスマルシェが開催されています♪
ぜひこちらも、のぞいてみてくださいね

◎当日は記録のための映像を撮らせていただく予定です。
ご了承いただきますようお願い致します。
Posted by charink at
23:44
│Comments(2)
2010年04月20日
①テレファークレーン(木材積込用クレーン)
しみずママチャリライドコースのポイントを順番に紹介します。
まずひとつめは、清水港の発展を支えた
【清水ドリームプラザ前にあるテレファークレーン】

『このクレーンは、昭和3年国鉄清水港線清水港駅に木材を貨物
に積込む荷役機械として作られました。
当時の我が国には神戸、名古屋にしかない最新式のクレーンで、
従前はベルトコンベアーで一日かけて1貨物車に積み込んでいた
ものが、わずか48分ですむようになり、費用も3分の1になりました。
その後、木材や石炭の荷役機械として活躍しましたが、時代ととも
にその用途もなくなり神戸や名古屋では撤去。清水港でも、昭和46年
に使用停止になりました。
しかし清水港発展の歴史をとどめる遺産として、また日本近代産業の
遺構としてたいへん価値あるものであることから、平成10年に補修工事
が行われ、当公園のシンボルとして保存されることになりました。』


ドリプラの観覧車からも清水港の風景が楽しめます。

まずひとつめは、清水港の発展を支えた
【清水ドリームプラザ前にあるテレファークレーン】

『このクレーンは、昭和3年国鉄清水港線清水港駅に木材を貨物
に積込む荷役機械として作られました。
当時の我が国には神戸、名古屋にしかない最新式のクレーンで、
従前はベルトコンベアーで一日かけて1貨物車に積み込んでいた
ものが、わずか48分ですむようになり、費用も3分の1になりました。
その後、木材や石炭の荷役機械として活躍しましたが、時代ととも
にその用途もなくなり神戸や名古屋では撤去。清水港でも、昭和46年
に使用停止になりました。
しかし清水港発展の歴史をとどめる遺産として、また日本近代産業の
遺構としてたいへん価値あるものであることから、平成10年に補修工事
が行われ、当公園のシンボルとして保存されることになりました。』


ドリプラの観覧車からも清水港の風景が楽しめます。

Posted by charink at
01:11
│Comments(0)
2010年04月20日
東京アースデイ自転車ライドに参加しました
しみずママチャリライド2010をあと1週間後にひかえた4月18日(日)、
しみずママチャリライドのスタッフ3人が『東京アースデイ自転車ライド』
に参加してきました。

街中を300人で走った感想は・・「爽快!」です。
さて、しみずママチャリライドのご案内が遅れてしまって申し訳ありません。
来週4月25日は、参加者とスタッフ合わせて約30名のライドになる予定です。
コースポイントは、
・ドリプラテレファークレーン
・マリンターミナル
・石倉倉庫
・勝どき橋
・貯木場
・壮士の墓
・港橋
・次郎長生家
・富士見橋
・水神社
・清水駅前銀座
を予定しています。
東京アースデイライドのように天気に恵まれることを祈って・・
しみずママチャリライドのスタッフ3人が『東京アースデイ自転車ライド』
に参加してきました。

街中を300人で走った感想は・・「爽快!」です。
さて、しみずママチャリライドのご案内が遅れてしまって申し訳ありません。
来週4月25日は、参加者とスタッフ合わせて約30名のライドになる予定です。
コースポイントは、
・ドリプラテレファークレーン
・マリンターミナル
・石倉倉庫
・勝どき橋
・貯木場
・壮士の墓
・港橋
・次郎長生家
・富士見橋
・水神社
・清水駅前銀座
を予定しています。
東京アースデイライドのように天気に恵まれることを祈って・・
Posted by charink at
00:04
│Comments(0)